こんにちはzangiです。
今回は、みんな大好きふるさと納税について話したいと思います。
巷では、現代の錬金術なんて呼ばれているようですが、利用してみると本当にその価値を実感できます。正直メリットしかない制度なので、まだやったことのない方は、ぜひ本記事を見てチャレンジしてみてください。
現代の錬金術!ふるさと納税って何?
ものすごく簡単に言うと、毎年、控除金額の上限まで、各自治体の特産品を実質2000円でゲットできてしまう制度です。
控除金額の上限? とかいうとすごく難しく感じますが、今はネットで簡単に上限金額をシミュレーションできるので、自分でいくらまで使えるのか? 簡単にわかります。本当に便利な世の中ですね^^
ちなみに控除金額ですが、個人の年収、家族構成などによって変わりますので、シミュレーションツールを使って調べるのが一番確実です。ただし、正確な金額を出だしたいのであれば、源泉徴収票を手元に準備することをおススメします。
ちなみに実質2000円というのは、支払い分の金額が買った瞬間に割引きされるとか、後で現金が直接手元の返ってくる とかではなく、翌年自分が支払う税金が減るという点については注意して下さい。
※ちなみにzangiは、これを勘違いしていたため大恥かきました・・・
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税が控除対象になっているのは、各自治体への寄付という形式をとっているためです。「寄付してくれてありがとう!代わりに来年のあなたの税金を減らしてあげるね~ ついでにお返しでうちの特産品どうぞ~」ってイメージです。
なので、ふるさと納税で返礼品を選んだ後は、この寄付金の使い道に希望があれば指定してくださいとほぼ必ず出てきます。自治体に対する寄付金だからこういう扱いになるわけです。
ちなみにふるさと納税は寄付金となるため、後述する確定申告を行うことで寄付金控除を受けることができます。
これにより控除額が増えることで、所得控除金額が変わるため差分が還付されます。還付については、ふるさと納税の申請方法によっても変わりますが翌年の所得税、住民税が減額される形が一般的です。
ふるさと納税後の控除申請方法
ふるさと納税後に税金控除を受けるには、以下2通りの方法があります。
自分で確定申告する場合
文字通り自分で税務署に確定申告をする方法です。ふるさと納税を行った後は、返礼品と一緒に必ず寄付金受領書が送られてきますので、それを全て保管して税務署の控除用書類と一緒に提出することで、控除が受けられるようになります。
この場合、寄付する自治体数に上限がないので、zangiのように「色んな自治体の返礼品を食べ比べてみたいな~」みたいなタイプの方はこの方法になります。
ワンストップ特例制度を使う場合の注意点3つ
ふるさと納税する際に「必ずワンストップ特例を使いますか?」とチェックされますので、チェックを入れると寄付金証明書と一緒に「寄附金税金控除に係る申告特例申請書」という舌を噛みそうな長い名前の書面が送られてきます。これに必要事項を記載して、納税元の自治体に送ることで控除が受けられます。
ただ注意点として、以下条件を満たさないとこの制度は使えないので注意下さい。
元々確定申告の必要がない給与所得者であること
→年収が2000万円を超える、医療費控除を申請しているなど、他の理由で確定申告をやっている方は制度を使えません。確定申告と併用ができないという事です。
1年間の寄附した自治体の数が5以下であること
→文字通りですね。リピート寄付はOKなので、5自治体以内に寄附金先をまとめれば制度を使えるようになります。
申し込みのたびに自治体に申請書を送付していること
→同じ寄付先でもその都度申請書の提出が必要です。また、ワンストップ特例制度の場合、確定申告のように1回でまとめて申請ではなく、その都度申請になる点も注意です。
このようにワンストップ特例制度は、条件が多いものの確定申告しなくて済むので楽です。確定申告めんどいな~という方にオススメです。
オススメふるさと納税サイト
楽天ふるさと納税が断然おススメになります。zangiは最初、さとふるを使ってやってましたが、途中から楽天に切り替えました。
サイト自体の使い勝手という意味ではそこまで他と大差ないですが、楽天ポイントと併用できる点が本当に強力です。
例えば、楽天カード決済やお買い物マラソン等のイベントでポイント還元率を上げた状態でふるさと納税すると、その還元率でふるさと納税ができます。
ふるさと納税の寄附金って高額だと50,000円以上するモノもあるので、それをポイント還元率4倍(=4%還元)とかで購入すると、楽天ポイントが2,000ポイントも入るという事です。
いわゆる楽天経済圏の方々は、ほぼ必ず利用しているのではないでしょうか?というか、これを現代の錬金術と呼ぶ人もいるようです。なんせ実質は、2,000円の買い物なわけですから…。
上記理由から、zangiは楽天ふるさと納税と楽天カードの組み合わせを強くおススメします。
オススメ返礼品
ここからはzangiの超個人的な見解で選ぶオススメ返礼品を紹介します。あくまで個人見解なのでご了承ください。
日用品のオススメ
→トイレットペーパー、ティシュ箱などの消耗品も自治体によって取り扱っています。例えば岩手県 金ケ崎町の返礼品は、BOXティシュ50個が12,000円で入手できます。この手の消耗品は、いくらあっても困らないので定期的に頼んでいます。
これのおかげで、日用品を買わなくて済むので家計費がモリモリ下がっていく上、楽天ポイントまでもらえるのですからもう言うことない位オススメです。
|
家電製品のオススメ
→電子レンジ、掃除機、炊飯器、ノートPCまで様々なラインナップがあります。とりあえず日用品は頼んだけど、後の使い道がいまいち思い浮かばないな~ なんて方で家電の買い替えを検討されている方には、特にオススメです。
※ちなみにzangiは、掃除機が壊れたのでサイクロン掃除機を購入しました。
当然、高額商品になりますので楽天経済圏の方は、お買い物マラソンなどで十分に還元ポイント率を上げてから納税すると、還元ポイントもグンと上がるので、合わせておススメです。
|
超おススメ!日本全国のブランド米
→地方の美味しいブランド米を頼むのもありですが、独身世帯の方には、米を定期便で送ってくれる自治体がオススメです。
例えば、熊本県阿蘇高盛町の返礼品は、60,000円で毎月15kgのお米を6回送ってくれます。これだけあれば、正直お米を買わなくていいですし、自炊でさらに節約するのにも使えます。まさに至れり尽くせりですね。
|
高級食材の定期便
→zangiが、ほぼ毎年使っているものです。モノにもよりますが、その地域の特産品食材を1年間、定期便で送ってきてくれるので長く楽しめます。
最近寄付したのは、鹿児島県枕先市の返礼品です。30,000円の寄付で一年間、黒豚、黒毛和牛、カツオを送ってきてくれるので、我が家の毎月の楽しみになっています。
|
ただ正直、どの自治体からでている特産品も素晴らしいモノばかりなので、答えは人それぞれになります。
自分にあった返礼品を選んで、普段食べられないような豪華な品を楽しむ、日ごろお世話になっている人のプレゼントに使う、家族サービスに使うなど、用途が本当に万能な制度ですので、使わなきゃ損ですね。
まとめ
今回はふるさと納税についてお話をいたしました。条件によっては、確定申告をしないといけない手間はありますが、それを補って余りあるメリット満載の制度です。
本記事で紹介したように、例えば日用品をふるさと納税で調達することで家計節約にも非常に大きな効力を発揮します。また、大切な人へのプレゼントや家族サービス用に普段変えないような高級品を調達し、特別な思い出を作ることもできます。
この制度だけは、自信をもってデメリット無しと言えますので、まだやったことのない方は、ぜひチャレンジしてみてください。
それでは本日もナイスな節約ライフを~。
↓ランキング参加中です。よろしければポチっとお願いいたします。
コメント