2022-09

節約術

【続・節約の大敵】これだけは絶対NGなお金の使い方とは?

こんにちはzangiです。以前、これだけは絶対NGな逆節約術4選について紹介しました。こちら意外と好評でしたので、本記事で書ききれなかった点について今回紹介します。節約意識の高い方には当てはまらないものばかりですが、ぜひ一読の上、これ以外に...
節約術

【どっちがお得?】持ち家vs賃貸論争にモノ申します!

こんにちはzangiです。今回は、昔からずっと議論が続いている「持ち家と賃貸どっちがいいの?」問題について、zangiの意見を述べたいと思います。zangiは現在、4LDKの新築建売物件に7年ほど住んでいます。ローン契約は35年と超オーソド...
節約術

健康寿命とは?健康寿命を延ばすために心がけるべき3つのことを紹介!

こんにちはzangiです。皆様は、健康寿命という言葉をご存じでしょうか?人生100年時代と言われる昨今において、ただ長生きするだけではなく、人生の質をより良くしようという意識から生まれた言葉です。確かに100歳まで生きることができたとしても...
節約術

高いけど癒されたい!マッサージを安く受けるコツとは?

こんにちはzangiです。日々忙しく働く我々にとって身体の疲れは避けられないものです。肩こり、腰痛、足のむくみ… 数え上げたらキリがない多くの疲れは、まさに現代病といえるでしょう。zangiも日々のストレスや作業による疲れが取れず、会社に行...
節約術

QC検定はこれで突破!合格のための勉強法を紹介します

こんにちはzangiです。皆さんは、QC検定をご存じですか?正直マイナーな資格のため、ご存じない方も多いと思います。しかしこの資格、データ解析などを主業務とする方には、非常におススメできる内容です。というのも、この資格取得を目指すための勉強...
節約術

【節約効果総まとめ】これまで取り組んだ節約術を全て紹介します

こんにちはzangiです。今回はこれまで取り組んできた節約術を全て紹介したいと思います。ぜひご一読の上、皆様の節約生活の参考になればうれしいです。これまでの節約術まとめ本ブログでは、zangiが実際に取り組んだ節約術を数多く紹介してきました...