こんにちわ。zangiです。
今回はPS版ドカポン・ザ・ワールドのやりこみについて紹介します。
シリーズ屈指のボリュームを誇る今作で、どこまでやりこみを極められるのか?
ドカポンファン必見の内容を最後までお楽しみください。
目次
最強育成までの流れ
ドカポン・ザ・ワールドは、ドカポンキングダム同様職業制を採用しています。よって最強育成の手順は、キングダムと同じような流れになります。
しかしながらキングダムと異なり、その職業数はざっと2倍以上。普通にプレイしていたのでは、最強までの道のりは非常に遠いと言わざるを得ません。
そこで今回はZangi流の職業マスター方法とパラメータカンストにするための具体的な方法について説明していきたいと思います。
職業をマスターして王族になろう
ドカポンシリーズやりこみ要素の定番と言えば、ご存じ職業マスターボーナスです。
ただし、今作の職業数はデビラーマン系も含めると何と27種。全職業をマスターするために必要な戦闘回数は何と685回にも及びます。正直zangiは途中で心が折れそうになりました。しかし、その分マスターした時の恩恵も凄まじいです。
例えばlv40までに全ての職業をマスターし最強職業である王族に転職できた場合、他プレイヤーを全く寄せ付けない圧倒的なパワーを手にすることが可能です。
■全職業マスター時+王族ボーナスによる能力アップ値(lv40で全職マスターした場合)
※男性キャラの場合
AT | DF | MG | SP | HP | |
マスターボーナス | 7 | 6 | 5 | 6 | 9 |
王族lv upボーナス | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
total | 9 | 8 | 7 | 8 | 11 |
lv59累積 | 531 | 472 | 413 | 472 | 6490 |
↓最強職業の王族。その強さは究極を通り越して凶悪です。
ちなみに王族がなぜここまで凶悪かというと、1ターンで何回でも魔法と道具を使い放題だからです(王族の特権)。ドカポンシリーズはひとしきりやってきましたが、こんな凶悪な能力は見たことがありません。
ですので、王族に就いた時点で勝ち確定&他プレイヤーが完全にサンドバックと化します。そんな王族になるための条件は、王族以外の全ての職業に1回でも就いたことがある&所持金30万以上であることです。
「なんだ、意外と簡単じゃん」と思ったそこのアナタ。甘い、甘すぎます。
今作は職業が27種ありますが、キングダムと異なり下級職、上級職の上に「最上級職」というカテゴリーが追加されています。例えば戦士だと、戦士(下級)、ナイト(上級)、ソードマスター(最上級)のような具合です。そして最上級職に就くためには、下級と上級職を全てマスターする必要があるんです。コレがマジで地獄なんですよ。。。
ですので、王族になるための条件が実質的に全職業マスターとほぼ同じなんですね。製作者の熱い愛情と狂喜を感じざるを得ません。
参考までに全職業とそれぞれのマスターボーナス、マスターまでに必要な戦闘回数を記載しますので、これがどれほど大変か?自身で想像してみてください。
マスターボーナス | |||||||
職種 | AT | DF | MG | SP | HP | 熟練度up 戦闘回数 |
マスターまでの戦闘回数 |
無職 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 12 | 60 |
戦士 | 1 | 4 | 20 | ||||
魔法使い | 1 | 4 | 20 | ||||
僧侶 | 1 | 4 | 20 | ||||
盗賊 | 1 | 4 | 20 | ||||
ナイト | 1 | 5 | 25 | ||||
大魔道 | 1 | 5 | 25 | ||||
神官 | 1 | 5 | 25 | ||||
ソードマスター | 1 | 7 | 35 | ||||
ネクロマンサー | 1 | 7 | 35 | ||||
エクソシスト | 1 | 7 | 35 | ||||
海賊 | 1 | 7 | 35 | ||||
忍者 | 1 | 7 | 35 | ||||
ギャンブラー | 1 | 7 | 35 | ||||
怪獣使い | 1 | 8 | 40 | ||||
機械の体 | 1 | 8 | 40 | ||||
大工 ※男性のみ |
1 | 4 | 20 | ||||
ナース ※女性のみ |
1 | 4 | 20 | ||||
モンク ※男性のみ |
1 | 5 | 25 | ||||
おどり子 ※女性のみ |
1 | 5 | 25 | ||||
宇宙人 ※男性のみ |
1 | 7 | 35 | ||||
女王様 ※女性のみ |
1 | 7 | 35 | ||||
格闘士 ※男性のみ |
1 | 8 | 40 | ||||
精霊使い ※女性のみ |
1 | 8 | 40 | ||||
王族 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 12 | 60 |
デビラーマン | 0 | ||||||
アナザーデビラー | 0 |
※男性/女性のみと記載がある職種は性別による専用職です。どちらか一方の選択になります。
前置きが長くなりましたが、ここからはzangiが考えた職業マスターにあたっての注意点やその方法について解説していきます。
熟練度稼ぎ
最序盤のアジア大陸で稼ぐのが最適解になります。経験値も少なく敵も弱いため、後述する特殊な職業以外はサクサク熟練度が上がること間違いなしです。
ただし、ゲーム中盤以降になると先行しているCPUのレベルが上がり、武器も強くなるため村ボスや大ボスが簡単に撃破されるようになります。そうなるとゲームクリアまで一気に進められてしまうため、適度に邪魔をする必要があるでしょう。
ただドカポンシリーズの例にもれず、今作もレベルアップの敷居は非常に低いです。そのおかげで意識していないと簡単にレベルが上がりすぎてしまい、職業ボーナスの恩恵が減ってしまうことでしょう。このあたりのバランスはドカポンジャンキーの皆様が一番良くわかっているでしょうから、あえてここでの言及はしないことにします。
いずれにしても低レベルをいかに維持しつつ、CPUにストーリーをガンガン進められないよう邪魔しつつ熟練度だけを上げるというのが最重要ポイントとなりますので、その点を理解して熟練度稼ぎに注力してください。
Zangiのおススメは、スピードを上げて魔法の命中率を高めた状態でのフィールド魔法になります。特にビクビクで相手を臆病にしたり、ネムネムで数ターン無駄にさせるなどの行動は妨害工作としてかなり優秀です。リアルなら殴り合い間違いなしですが、CPU相手なら気兼ねなくやっちゃって構いませんので、是非お試しください。
特殊な条件が必要な職業
ドカポンキングダム同様、今作でも特別な条件が必要な職業がいくつか存在します。キャラの性別によって変わるものや、複数の下位職をマスターした状態で特定のキャラと出会ったり倒したりする必要があるなど、とにかく就くのに手間がかかるものばかりです。
これらの職業にいかに早く就きつつ、他キャラを妨害しながらマスターするか? が、今作の最強キャラ育成における最大の難関と言ってよいでしょう。
※正直zangiは、何回も心が折れ掛けました。
ただしこれらを乗り切らない事には王族に転職することもできませんので、何とか乗り切って下ささい。その分のリターンはzangiが保証します(笑)
男性専用職
大工
ハロージャンプで職安にジャンプする。
モンク
戦士、僧侶、大工のレベルを3に上げる。
宇宙人
無職のレベルをマスターまで上げ、K@@にアブダクションされる。
格闘士
モンク、ナイト、神官のレベルをマスターまで上げ、北米エリアの炎の洞窟に現れるシャオロンとの戦闘に勝利する。
女性専用職
ナース
ハロージャンプで職安にジャンプする。
踊り子
魔法使い、僧侶、盗賊のレベルを2に上げる。
女王様
おどり子、ナース、ナイトのレベルを3以上に上げ、欧州の館に魔族が現れたとの情報後にオバケ屋敷に現れるペロ、アリサとの連続戦闘に勝利する。
精霊使い
大魔道、神官、踊り子のレベルをマスターにする。
共通
怪獣使い
モンスター図鑑の半分以上のモンスターとエンカウントする。
怪獣使いを目指すなら海賊がおススメ
先ほど挙げた特殊職業の中でぶっちぎりに面倒くさいのは、怪獣使いだとzangiは断言します。
「全モンスターの半分以上と一度でもエンカウントする」という一見簡単そうな就職条件ですが、そもそも目的のモンスターに毎回エンカウントする保証がない上、ボリューム的にどうしても後半エリアの強力なモンスターと対峙する必要があります。
そんなモンスターに低レベルで挑んでも勝てないか苦戦は確実。毎回降参するのも手ですが、1ターン休みがダルいですし、そんなことしてる間にCPUはドンドンストーリーを進めてしまうでしょう。おまけに万が一勝利した場合、大量の経験値ゲットで低レベル維持が難しい と何1ついいことがないのです。
「これじゃ完全に詰みじゃないか?どう責任取るんだ?」みたいな声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。上記のリスクを全て回避可能な秘策があります。それが海賊になることなのです。
海賊のメリット
海賊にはとんずらという素晴らしい特殊能力があります。これはノーリスクで相手から逃げ去る+相手からアイテムを盗む という怒りの鉄拳最強キャラ「ウィウィ」の完全上位互換能力です。
コレを聞いてピンときた方、立派なドカポンジャンキーですね。そう、この能力を駆使すれば相手を倒すことなくエンカウント回数を稼ぐことができるのです。低レベル維持のために作られたといっても過言ではない最強スキルですね。おまけに相手から100%盗むという鬼仕様付きです。
※この盗むというのもまたトンデモない能力なんですが、これについては後述します。
手間はかかりますが、zangiはこの方法でレベルを上げることなく怪獣使いになることができました。ちなみに相手に先制された場合、防具だけはキチンとしていないと一撃死するリスクはありますので、そこは各自ケアしてくださいね。
海賊の就職条件
戦士、盗賊をマスター後、北欧の海に出現するバイラルを倒す。
↓バイラル(個人的にzangiのどストライクです)
レベルが低いうちに倒す事を推奨します。CPUのレベルが上がっていくとドンドン強くなり、低レベルでは太刀打ちできなくなります。また、倒すと膨大な経験値によるレベルアップもありますので、やはり早めの討伐をお勧めします。
必ずしもマスターしなくていい職業
こんなことを言うと、「えっ?ドカポンジャンキーなら全職業マスターは必須だろ?何ヒヨってんだよ」という厳しいお言葉が聞こえてきそうです。
もちろんzangiは全職業マスターしましたが、ココで言いたいのはステータスカンストする前提であれば「必ずしも全職業マスターする必要はない」ということです。
とりあえず以下をご覧ください
※男性キャラの場合のステータスボーナス累積値(lv40からスタートした場合)
AT | DF | MG | SP | HP | |
マスターボーナス | 7 | 6 | 5 | 6 | 9 |
王族ボーナス | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
total | 9 | 8 | 7 | 8 | 11 |
lv59累積 | 531 | 472 | 413 | 472 | 6490 |
魔王の王冠 | 444 | 44 | 44 | 44 | 444 |
ドカポンソード | 215 | 1 | 1 | 1 | 100 |
ドカポンシールド | 1 | 202 | 1 | 1 | 100 |
計 | 1191 | 719 | 459 | 518 | 7134 |
これはlv40で全職マスターしてlvカンスト&最強装備を合わせた場合のステータス上乗せ値です。見るとわかる通りATは999をオーバーしていることがわかるかと思います。
つまりATボーナスは全てgetする必要がない ということです。
結果からいくと、以下2つになります。
・ソードマスター:ATボーナス+1 マスター戦闘回数35回
・格闘士:ATボーナス+1 マスター戦闘回数35回
AT UPボーナスがある職業は、他に無職、戦士、ナイトがありますが、これらはマスターしないと上級職や特殊職業が解放されませんので省いています。
またこの2つは一度でも就業すれば王族への転職条件を満たせますので、その意味でもマスターする必要はないとZangiは思います。この辺りは皆さまのドカポンジャンキー具合にもよりますので、参考にしてもらえればうれしいです。
レベル上げ
ココまでの話でマスターすべき職業も、ステータス計算も理解いただけたかとおもいます。
ここからは、zangiが考えた効率の良いレベルアップ方法について解説します。レベルアップの度に圧倒的な力を得ていき、CPUを虫けらのように蹴散らす・・。
これこそ、まさにドカポン最大の醍醐味と言えるでしょう。
↓zangiの大好きな言葉です。一度でいいから誰かに言ってみたい
話がそれましたが、ここからは具体的な方法について解説していきます。
皆さんも鍛え上げた強大な力で弱者(CPU)を思うようにあしらい、脳汁でまくりの優越感に浸ってください(笑)
デビラーマン化してCPUを倒す
キングダムでも説明した方法ですが、これが一番手っ取り早いです。ここまでひたすら雑魚キャラ討伐に勤しんでいた皆さんなら、連続3週ビリというデビラーマンの条件は満たしているでしょう。
デビラーマンはご存じの通り全ステータス3倍に加え、神魔合竜剣を含む、最強クラスの装備品で固められているため、低レベル状態でも普通にCPUをシバくことが可能です。
↓今作も強キャラのデビラーマン。紹介コメントも物騒極まりないです。
神魔合竜剣の件は・・・、いやもはや何も言うまい。。。
また今作でも他プレイヤーをシバくと、そのプレイヤーと同レベルまでアップします。弱者救済措置であるこのルールを使わない手はありませんね。ここから一気にゲームバランスが崩壊していきますので、早くレベルカンストして優越感に浸りましょう!
セルモン先生狩りでLV99へ!
他プレイヤーと同じレベルになったとしても、おそらくレベルは50~60前後かと思います。ここからLV99にしていくわけですが、最終エリアであるムー大陸近傍の敵を倒すにしても、かなりの時間を要することは間違いありません。今作ではレベル後半になる程、必要経験値が多く設定されているためです。
そんな中「何かいい方法無いかなー?はぐれメタルどこかにいないかなー」と考えていたzangiが見つけ出したのがセルモン先生だったのです。
↓強盗を働いた悪い子には、セルモン先生が折檻しに来ます。目が怖い。。。
セルモン先生を出すのは超簡単。店で適当に強盗して指名手配された後、通常マスに止まれば登場します。それ以外だと職質でわざと怪しい行動をとるパターンもありますが、店での強盗が手っ取り早いです。
その後セルモン先生と戦闘になりますが、事前に復活剤などを仕込んでおけば簡単に勝ててしまいます。理由はステータスこそ高いものの、HPは並のCPUと大して変わらないため、魔法攻撃がHITすれば一撃で倒せる可能性が高いためです。
↓セルモン先生との直接対決。マスターボーナスで十分強化したキャラなら瞬殺可能です
セルモン先生を無事倒すと戦利品としてピーポのバッジが入手できることがあります。罪が一日で消えるアクセサリーですが、必要ないので捨てましょう(笑)。
そんなことより注目してほしいのは取得経験値です。何と驚異の279マソ!はぐれメタルどころかプラチナキングもびっくりのブッチギリ経験値です。チートじゃないですよ、リアルガチです。
Zangiはこの方法で10回ほどセルモン先生をシバいてレベルカンストしました。ありがとう、セルモン先生。ドカポン界のプラチナキングとしてあなたの名は永久に刻まれるでしょう(笑)
ちなみに殺し屋キィでも同じことができますが、セルモン先生のように簡単に呼び出せない上、取得経験値もセルモン先生程高くない(約半分)のでオススメはしないです。
この方法であれば小1時間ほどでレベルカンストできますので、ドカポンジャンキー諸君は是非実行してみてください。圧倒的な力に脳汁ドバドバ間違いなしです。
さらなるステータス底上げ
ステータスボーナスもレベルも全てmaxにしましたが、これだけではまだステータスカンストまで行きません。ドカポンジャンキー諸君は「こんなので満足できるかぁ!俺が欲しいのは圧倒的にフィジカルでプリミティブでフェティッシュな力なんだよぉ」と叫ぶことでしょう。
力を渇望するドカポンジャンキーのために、ここからは更なるステータス上昇手順を解説します。
最強道具「ケイタイ」
今作は恐ろしい程やりこみ要素が多く、ステータスカンスト方法においても例外ではありません。今回zangiが紹介するのは、それをかなえてくれる凶悪アイテム「ケイタイ」です。
ケイタイは、ムー大陸近海でエンカウントするクラーケンが持っています。ここで活躍するのが海賊の特殊スキル「とんずら」です。先に話した通り、とんずらは相手からノーリスクで逃走しつつ、100%の確率でアイテムを盗むぶっこわれスキルです。このスキルを使うことで確実にケイタイを入手可能です。
このケイタイですが、その効果は通常マスでランダム発生するイベントを自由に起こせるという凶悪極まりない能力です。これがなぜ凶悪か?その理由を解説します。
↓ケイタイ使用後の画面。もはやイベントだろうが何だろうが自由に引き起こせます。
まさに新世界の神。
宇宙人K@@を呼び出して全ステータスUP!
ケイタイの使い方ですが、zangiのオススメは宇宙人K@@呼び出しです。1ターン休みとなりますが、確実に全ステータスが1アップ、運がいいと全ステータス3アップする神イベントです。
↓どう見てもケロロ軍曹にしか見えない。。。本当に許可とってるよね?
これ以外にも転職したければクーリアさんをいつでも呼び出せますし、バッドアイテム押し付けられたらムサシを使ってCPUに直送もできます。また誰かと戦いたくなったらスナッチを呼び出して適当にボコればMGやATを4も強化してくれる上、お金ももらえます。
とはいえ、トータルで見ると宇宙人K@@を呼び出すのが手っ取り早いので、コレがzangiの一押しになります。是非、ドカポンジャンキーの皆様もケイタイで最強キャラ育成に励んでください。
最強装備
最強キャラには当然それにふさわしい最強の装備が必要です。
ここからはzangiが考える最強の装備を紹介したいと思います。異論はたくさんあるでしょうがそこは一例ということでご了承ください。
武器
ドカポンソードです。ムー大神殿最深部右側カギ宝箱からゲット可能です。まれに相手の攻撃魔法を破壊してくれる優れものです。武器を変えた場合でも、何度でも取れますから是非ゲットしてみて下さい。
AT+215と攻撃力だけみた場合、これ以外にも強力な武器はいくつかありますが、この剣の良いところは以下だとzaigiは思います。
・装備時のデメリット効果が一切ない
→化け物の槍のように勝手に必殺をかましたり、ニヒルのように1/10ダメージが返ってくることがなく、安定して使いやすいのが最大の特徴です。
・ステータスアップ効果
→AT以外にHPが+100、それ以外のステータスが+1と微弱ながらステータス上昇効果があるのも特徴です。これは神魔合竜剣にもない特徴です。
防具
ドカポンシールドです。ムー大神殿最深部左側カギ宝箱から入手できます。たまに戦闘中にDFを25%アップしてくれるありがたい盾です。魔法の鍵をゲットしたら是非GETしてみてください。
ドカポンソード同様、この盾の良いところは以下だとzaigiは思います。
・装備時のデメリット効果が一切ない
→魔の盾ソロモンのように1/10ダメージが返ってくることが無く、安定して使いやすいのが最大の特徴です。
・ステータスアップ効果
→DF+202以外にHPが+100、それ以外のステータスが+1と微弱ながらステータス上昇効果があるのも特徴です。これは血塗りの盾にない特徴です。
装飾品
ぶっちぎりで魔王の王冠になります。
コレの入手方法はちょっと特殊で、アナザーデビラーが登場した際にバランバランバやビビデバビデブウの効果で装備をシャッフルするか、5バイン使用時に3のゾロ目をそろえるしかありません。※ちなみにアナザーデビラーをシバいても魔王の王冠は奪えませんでした。倒した瞬間に人間に戻ってしまい、装備品から魔王の王冠が消えるためです。
↓アナザーデビラー討伐シーン。今回とは別で記事にする予定です。
正直後者は確率的に無理なので、頑張ってバランバランバをゲットして装備シャッフルするしかないと思います。その分入手できた場合の効果は半端ではありません。
AT | DF | MG | SP | HP | |
魔王の王冠 | 444 | 44 | 44 | 44 | 444 |
ステータス上昇効果だけでもぶっ壊れていますが、さらに恐ろしいのは特殊効果です。他シリーズにもれず、魔王の王冠を装備した状態で他プレイヤーの村マスに止まると自動で村ボスを召喚するムラデロンが発動するのです。もはや歩く災害と言っても過言ではないですね。
絶対に入手する価値のある逸品ですので、皆さま是非狙ってみてください。
攻撃魔法
異論を承知で言うとzangiはバーニングを選びました。今作は物理攻撃によるダメージよりも魔法ダメージが圧倒的に高く、HPの高い敵と戦う際は魔法攻撃の方が短期決戦で済むためです。
対抗馬としては以下かと思いますが、ココは個人の好みに合わせて変えるで良いと思います。
エレクトラ:同じ大ダメージ系魔法ですが、バーニングの特殊効果がDFダウンに対し、こちらはMGをダウンさせます。魔法メインで戦う場合はこちらでもいいかもです。
ラストルズ:キングダムのラスト、怒りの鉄拳のサビールと同じ装備破壊魔法です。相手に嫌がらせをする、戦闘力を奪うなどマルチな活躍が期待できますが、MGカンストするとバーニング一発で勝負がつきますので正直出番はないかと。くれぐれもリアルでは使わんでください。殴り合いになること必至です。(経験者談)
ゴウトゥヘル:シリーズ恒例のハイリスクハイリターン魔法です。直撃すれば相手は一撃で死にますが、自分のHPは1になります。また、マホリタンされるとこちらが死にます。全ステータスカンストした状態ではハイリスクしかないため、基本推奨しないです。
攻撃魔法は、異論たくさんあると思いますので是非コメントで皆さんの感想を聞かせてください。
防御魔法
Zangiの一推しはバインドです。
最大の利点は、相手が数ターン麻痺して動けなくなる点ですね。一回だけ魔法に耐えれば、その後は必殺も良し、装備破壊も良し、少しずつなぶるのも良し(性格悪っ)と完全俺のターンが実現可能です。ぶっちゃけリターンが大きすぎて、他の選択肢がないんじゃないかと思う位です。
対抗馬としては以下ですが、バインド程パンチのきいたものはないと思います。
マホリタン:シリーズ恒例の反射魔法です。要はマホカンタですね。相手の魔法をそのままそっくり返します。特にデメリットもないので、何もなければこれを装備しておけばいいと思います。
ミナアップ:全ステータスを25%upします。相手とステータスが拮抗しており、死闘になりそうな場合は一考してもいいかもしれません。
リバイブ:一回だけ復活できるようになります。復活剤が大量にあれば要らないです。ただ体感ですが、CPUに使われて地味にうざかったのであげてみました。
正直、防御魔法はバインド一択かな とzangiは思いますが、ご意見あればください。
まとめ
今回はドカポン・ザ・ワールドについて解説してみました。キングダムの2倍以上の職業があり、ストーリーのボリュームもかなりあったため、やりこみ甲斐が怒りの鉄拳並みあったなという感じましたね。
最近switchで怒りの鉄拳とキングダムがリリースされたようですが、是非ドカポンザワールドもリリースしてほしいものです。最近のゲームはやりこみ甲斐が少ないものが多いですからね。(個人の感想です。)
それでは今日なナイスなゲームライフを。
コメント